- 横浜とれたて野菜
- 【PR】今年も販売 横浜産トマト!収穫当日に発送!
- 【PR】申込受付中 横浜産トマト!収穫当日に発送!
- お問い合わせ
- コロナでお困りの生産者やお店と地元の人をつなぐ掲示板
- コロナでお困りの生産者やお店と地元の人をつなぐ掲示板掲載依頼
- サイトマップ
- 丸ごとごろっと!完熟いちごマフィンセット
- 新着記事一覧用の固定ページ
- 横浜の野菜直売所一覧
- 横浜市泉区の野菜直売所を探せるアプリ
- 第3回 ヨコハマやさいレシピ コンテスト開催中!
- 運営会社
- 食と農体験専用の掲示板、「ハタケノケイジバン」。
- お知らせ
- 横浜の生産者
- 「無農薬、無化学肥料、自家採種。この3つは続けていきたい」鈴木さんちのお野菜 – 鈴木 和夫
- 「横浜から世界に向けて日本の食文化を伝えたい」横山四季彩園 – 横山 拓巳(よこやま たくみ)さん
- 「やっと巡り合った栽培方法で育てたトマトを味わってほしい」トマトハウス – 金子 昇一さん
- 「オススメの浜ぶどうは、藤稔(ふじみのり)です」わたなべの浜ぶどう - 渡辺 多恵子さん
- 「苅部大根というオリジナルの大根を栽培しています」FURESCO フレスコ – 苅部 博之さん
- 「きよ・マルシェは、新しい農業のカタチをつくる可能性を秘めている 」三好 崇一郎さん
- 「完熟トマトのケチャップに込められた思い」小間 一貴さん
- 「トマトらしいトマト、それがカンパリトマトです」山本温室園 - 山本 泰隆さん
- 「朝採り!!常に採れたて野菜!!その秘密は立地とこだわりにあり」矢島農園 - 矢島 聡さん
- 「無化学肥料・無農薬栽培にこだわる理由」えんちゃん農場 – 長岡 親一郎さん
- 「手を抜かずに丁寧に野菜を育てる」 三村薫農園 – 三村 薫さん
- 「根付の春菊と赤紫蘇がとても人気です」横浜丸大農園 – 川戸 吉博さん
- 「土作りと堆肥に徹底的にこだわる」 加藤農園 – 加藤 之弘さん
- 「顔の見える都市農業を実践したい」ながさわファーム – 長澤 佑典さん
- 「子供も安心して食べることができるいちご作りを」自然館 – 美濃口 輝尚さん
- 「先祖代々、鎌倉時代からお米と野菜を作り続けています」横浜丸大農園 – 川戸 吉博さん
- 「サンロード トマトにこだわって栽培しています」まごころふぁーむ – 横山 宜美(よしみ)さん
- 「有機農法にこだわって、味の濃い野菜を育てています」 オーガニックサラダ館– 横山 直信さん
- 横浜市 保土ヶ谷区 生産者
- 横浜市 戸塚区 生産者
- 横浜市 旭区 生産者
- 横浜市 栄区 生産者
- 横浜市 泉区 生産者
- 「無農薬、無化学肥料、自家採種。この3つは続けていきたい」鈴木さんちのお野菜 – 鈴木 和夫
- 「横浜から世界に向けて日本の食文化を伝えたい」横山四季彩園 – 横山 拓巳(よこやま たくみ)さん
- 「やっと巡り合った栽培方法で育てたトマトを味わってほしい」トマトハウス – 金子 昇一さん
- 「完熟トマトのケチャップに込められた思い」小間 一貴さん
- 「子供も安心して食べることができるいちご作りを」自然館 – 美濃口 輝尚さん
- 「サンロード トマトにこだわって栽培しています」まごころふぁーむ – 横山 宜美(よしみ)さん
- 「有機農法にこだわって、味の濃い野菜を育てています」 オーガニックサラダ館– 横山 直信さん
- 横浜市 港北区 生産者
- 横浜市 神奈川区 生産者
- 横浜市 緑区 生産者
- 横浜市 都筑区 生産者
- 横浜の米
- 持田広人さんインタビュー:研ぎ方によって粘りがかわる
- 持田広人さんインタビュー:地域との交流も大切にしています
- 横浜市の稲作農家の数について
- 横浜市の田んぼ面積について
- 横浜のお米を作っている人
- 横浜のお米屋さん
- 横浜の田んぼの風景
- 田植えから2週間がたちました
- 田植えしたばかりの田んぼ
- 田んぼの代掻き
- 2016年のお米作り、始まりました。
- 田んぼの風景 - 2015年9月24日
- 田んぼの風景 - 2015年9月17日
- 田んぼの風景 - 2015年9月16日
- 田んぼの風景 - 2015年8月28日
- 田んぼの風景 - 2015年8月12日
- 田んぼの風景 - 2015年7月28日
- 田んぼの風景 - 2015年7月27日
- 田んぼの風景 - 2015年7月13日
- 田んぼの風景 - 2015年6月29日その2
- 田んぼの風景 - 2015年6月29日
- 田んぼの風景 - 2015年6月17日その2
- 田んぼの風景 - 2015年6月17日
- 田植え直後の田んぼ - 2015年6月2日
- 田植えの風景 - 2015年6月2日
- 苗 - 2015年5月27日
- 横浜の野菜直売所
- 横浜野菜のご紹介
- 夏になると問い合わせが多くなる野菜、赤しそ
- 横浜トマト!いまが旬!いろいろなトマトを楽しもう
- 横浜野菜直売所で買える野菜~横浜産 カラフルトマト!
- 横浜野菜直売所で買える野菜~いちご 桃薫(とうくん)
- 横浜野菜直売所で買える野菜~ケール
- 横浜野菜直売所で買える野菜~スイスチャード
- 横浜野菜直売所で買える野菜~菜の花
- 横浜野菜直売所で買える野菜~ロマネスコ
- 横浜野菜直売所で買える野菜~コールラビ
- 横浜野菜直売所で買える野菜~秋冬野菜
- 横浜野菜直売所で買える野菜~パプリカ
- 横浜野菜直売所で買える野菜~なす
- 横浜野菜直売所で買える野菜~春菊
- 横浜野菜直売所で買える野菜~枝豆
- 横浜野菜直売所で買える野菜~赤しそ
- 横浜野菜直売所で買える野菜~ズッキーニ
- 横浜野菜直売所で買える野菜~リーフチコリー
- 横浜野菜直売所で買える野菜~湘南レッド(赤たまねぎ)
- 横浜野菜直売所で買える野菜~アレッタ
- 横浜野菜直売所で買える野菜~小松菜、ほうれん草
- 横浜野菜直売所で買える野菜~カンパリトマト
- 横浜野菜直売所で買える野菜~白菜
- 横浜野菜直売所で買える野菜~ルッコラ
- 横浜の直売所で買える「浜ぶどう」- わたなべの浜ぶどう
- 横浜野菜直売所で買える夏野菜~唐辛子「神楽南蛮(かぐらなんばん)」
- 横浜野菜直売所で買える夏野菜~スイカ「愛娘」「3Xブラックジャック」
- 横浜野菜直売所で買える夏野菜~かぼちゃ「ほっこりえびす」「ながちゃん」
- 横浜野菜直売所で買える夏野菜~きゅうり「Vロード」
- 枝豆の季節!おいしい枝豆「湯上り娘」
- トマト サンロードの収穫
- 横浜で美味しい「たけのこ」を食べることができる理由
- トマトを水気耕栽培で育てる、泉区の野菜直売所
- 横浜野菜の成長日記
- トマトの成長日記
- 第17回 トマトの成長日記、最終回です
- 第16回 収穫時季、真っ最中です
- 第15回 11段目に花が咲き始めました
- 第14回 9段目にも実がついてきました
- 第13回 収穫作業が忙しくなってきました
- 第12回 2段目のトマトも収穫が始まっています
- 第11回 トマトの収穫、始まりました!
- 第10回 いよいよ赤く色づいたトマトが出てきました
- 第9回 5段目の実がつき始めました
- 第8回 花びら取りと摘果作業、3段目のトマトまで完了
- 第7回 2段目のトマト、花びら取りと摘果作業が完了
- 第6回 1段目の花びらはすべて取り終えました
- 第5回 1段目の摘果作業はすべて完了しました
- 第4回 2段目にもトマトの花が咲き始めました
- 第3回 トマトの成長に欠かせない、脇芽を掻く作業
- 第2回 トマトの受粉にハチを使わない理由
- 第1回 夏野菜のトマトをなぜ冬に栽培するのか?
- レタスの成長日記
- 枝豆の成長日記
- 白菜の成長日記
- トマトの成長日記
- 神奈川県の生産者
- 「妥協しない農業を実践してきたら、自然農法にたどりついていた」田村 吾郎さん
- 「生産者になって感じた驚きや発見を、みんなと一緒に楽しみたい」柿田 祥誉さん
- 「ローカルの活動をグローバルな活動につなげていきたい」今林 久則さん
- 「誰でも活躍できる、輝ける場所にしていきたい」井上 宏輝さん
- 「みんなが心地よい、自然の循環を作りたい」中越 節生さん
- 「やっとたどり着いたいまのスタイル。でも、ここがゴールではない」久保寺 智さん(後編)
- 「人生のスタイルを実現するための、いくつかの手段。農業は、その中のひとつ」久保寺 智さん(前編)
- 第4回「両親から受け継いだ大切なもの」相原 成行
- 第3回「畑のものは畑にかえす」相原 成行さん
- 第2回「有機農業での、生産者と消費者の理想的な関わり方って?」相原 成行さん
- 第1回「消費者からみた有機農業のわかりにくいところ」相原 成行さん
- 農家さんのホームページ講座
- 農業を応援します!
- 大玉トマトの栽培が難しい理由
- ローカルフードサイクリング、ご存じですか?
- 与えられる情報から判断できること
- まだ青いカンパリトマトの写真
- 2017年12月、横浜の秋冬野菜
- 横浜とれたて野菜インスタグラム、はじめました。
- 有機農業とは、STYLEではなく、LIFEである。…とりあえず、この言葉を出発点として勉強をはじめてみます。
- 農業経験3年の素人がおすすめ!農作業用の長靴は「日本野鳥の会 バードウォッチング長靴」
- 12月、横浜の畑では大根、かぶ、きゃべつ、ほうれん草、小松菜、など、たくさんの野菜が育っています
- 日照時間の不足と長雨が続く畑
- 畑に足を踏み入れたときの気持ち
- 初夏の畑の風景
- 虫が野菜を救う!?
- 「横浜とれたて野菜」を始めた理由
- 「えんちゃん農場」の春。無化学肥料・無農薬畑の風景
- 旬の野菜と収穫を待つ野菜がにぎやかな畑
- 春、畑の風景
- 小学生のじゃがいも植付け体験
- 新しい野菜に挑戦する原動力
- 野菜直売所マップのエリア拡大に向けて
- 杜の郷 菜の花畑
- 先を見据えて、前に進む
- 美しい畑
- 健全な野菜を育てるために必要なこと
- キャベツの苗植え作業をお手伝い
- 寺家ふるさと村
- 日本野鳥の会の長靴
- 農業ボランティア活動への参加
- 野菜作りにチャレンジ