3月5日に播種したレタスの苗を畑に植えました
レタスの成長をお届けする第7回目の日記。小間園芸さんに、お話をお聞きしました。
第7回 2108/04/02
トンネルを外したのですね
一貴 予定通り、3月末に撤去しました。気温もなかり上がってきましたし。
トンネルを外すと、成長したレタスの様子がぱっと見てもわかります
隣の畝に新たな苗を定植するんですね
一貴 3月5日に蒔いてハウス内で育てていた苗ですね。
隣の畝のレタスと比べると、苗の大きさがよくわかります
気温の上昇とともに、畑がにぎやかになってきました。それだけ、作業の種類、量が増えてきたということです。さらに初夏の収穫に向けて忙しくなりますね。
取材:2018年04月02日 堀尾タモツ

レタスの成長をお届けする第8回目の日記。小間園芸さんに、お話をお聞きしました。
第8回 2108/04/09
レタスは順調ですか
一貴 成長具合には問題ないですが、最近強風の日が続いてますよね。
風上にあたる端の方に植えたレタスは、風や砂があたって穴があいたりす...
野菜が育つ様子をお届けする「レタスの成長日記」。このコンテンツは、横浜市泉区の小間園芸・肇(はじめ)さん、一貴(かずき)さん親子にご協力いただき、連載していく予定です。
小間園芸 公式ホームページ:http://komaengei.com/
小間園芸の野菜直売についてはこちらをご覧ください。

三代目として継いでいくもの
小間園芸さんは、横浜市泉区にあります。年間約60品目の野菜を育てています。育てた野菜や果物を使った加工品も約30種類作っています。小間一貴さんご夫婦とご両親の4人で農業を営んでいます。
小間園芸は一貴さんで三代目。約80年、野菜を育て...